top of page

​事務所案内

ABOUT US

わたしたちは、
人事の専門家です。

わたしたちは、各企業様の重要課題が今後ますます“⼈”に関することになると確信しています。
「企業は⼈なり」と⾔われて久しい現代ですが、企業の“⼈”に関するニーズや課題も多様化しており、より専⾨的かつ細分化されたソリューションが求められます。
本気で企業の“⼈”について語れる専⾨家集団、それがわたしたち「リープフォワード」です。
信頼のおけるビジネスパートナーとして、少しでも各企業様の成⻑に貢献し続けたいと考えております。

「企業は人なり」これは時代を問わず変わらないと確信しています。私たちは、企業における “人” について、多面的かつ的確なアドバイスができる専門家集団です。いつも感謝の気持ちを忘れずに、社員、お客様、出会えた全ての人の幸せを心より願っております。

就職の面接

PROFILE

代表プロフィール

社会保険労務士事務所リープフォワード代表

川﨑 潤一

Zyunichi Kawasaki

人事として、給与計算や労働社会保険手続き等の豊富な経験と、ハローワークでの助成金支給申請アドバイザーとしての活動を通じて得た知識を活かし、お客様一人ひとりに最適な提案を行います。

当事務所の経営理念は、「人材の採用、育成、定着を通じて企業の業績向上に貢献する」です。

どのような業界、職種であっても、人材が必要です。

社長との3年後の経営目標を立案し、そのために必要な組織づくり、採用計画と採用実務支援をしていきます。

企業が求めている人材採用、業績に貢献するための人材育成、業績に貢献し続けてもらうための人材定着、これらにより業績向上に繋がります。助成金・補助金、企業型DCの活用などで低コストで、企業の経営目標達成に向けて、経営支援から人事、労務管理まで広く支援致します。

謙虚な姿勢を保ち、気軽に相談できる存在であり続けることを心がけています。業務提案においては、企業のリスクヘッジと従業員満足を重視し、就業規則や社内制度の整備を通じて、働きやすい環境の実現と労使トラブルの予防に取り組んでいます。

120808DG-11.jpg

PHILOSOPHY

企業理念

リープフォワードでは、人事労務管理や就業規則のサポート等を通じて、労使トラブルを予防することで、企業の皆様の発展に貢献したいと考えております。

そのため、以下のことを信条としております。

01.

企業様のために

顧客である企業様の満足を第一と考えております。
社会保険労務士の業務はサービス業である、と考えているからです。
当事務所がサービスを提供し、お客様が満足していただいた後に、報酬をいただくのがあるべき姿である、という思いを持って業務を行っております。
労使トラブルの予防・対応等のリスクに対応すると共に、費用に関する提案(人件費抑制・助成金申請等)をすることで、経費削減等に貢献いたします。

02.

信頼のために

人事労務は、企業運営に大きく関わってきます。

そのため信頼関係が重要ですので、隠し事はせずに提案・報告・連絡・相談をさせていただきます。

また、お気軽にご相談いただけるよう努めます。是非何なりとお申し付けください。

03.

より良い提案をわかりやすく

法律通りの一辺倒の対応はいたしません。
役所とは違い、企業様ごとの実情・現状に即した、より良い提案をさせていただきます。
法律を扱いますが、なるべく専門用語を使うことなく、わかりやすく説明することを心がけます。

民間企業出身の社会保険労務士だからこそ、ひとりひとりのお客様に対して、丁寧にわかりやすくご説明いたします。

OVERVIEW

事務所概要

​事務所名

社会保険労務士事務所リープフォワード

所在地

〒102-0073 

東京千代田区九段北1−3−11 九段久保山ビル3階

電話番号

03-6823-4010

FAX​番号

050-3737-1020

メールアドレス

代表者

川﨑 潤一

営業時間

平日 9:00~18:00

​職員数

3名(社会保険労務士有資格者 2名)

設立

2011年4月

​主な業務内容

創業支援
助成金申請代行
給与を上げずにいい人が採用できる社内制度の構築
採用定着DXフロー講座(求人票の書き方、web面接のやり方といった採用ノウハウを伝える)
人材育成の仕組み作り
人材定着の仕組み作り
就業規則作成・見直し
従業員満足度(ES)向上コンサルティング
外国人労働者の労務管理と就業規
人事制度(評価・賃金)コンサルティング

経営者の3年後の経営目標見える化

経営者が現場業務から離れられる会社組織作り

企業型DC 401k 確定拠出年金の制度構築と運用支援
セミナー講師
労務相談
労働社会保険手続き

bottom of page